2007年06月22日
仙台の現在の服装 【 2007年6月22日(金) 】

仙台もやっと梅雨入り。湿度が上がり、ちょっと蒸し暑くなってきました。が、博物館内は資料保存の観点から温度・湿度を調整しているため、夏仕様の服装では涼しいかもしれません。ご来館の際は、軽く羽織れるものなどで調整してください。(栗原さん)
情報提供店:仙台市博物館
URL:http://www.city.sendai.jp/
kyouiku/museum/
【仙台市博物館からのお知らせ】
現在博物館では、特別展「吉村作治の早大エジプト発掘40年展」を開催しております。
吉村作治教授率いる早稲田大学古代エジプト調査隊が40年にわたり発掘してきた多くの遺物の中から、特に価値あるもの約250点を一挙公開!
目玉となるセヌウの青いミイラマスクをはじめ、ツタンカーメン王の指輪や「第2の太陽の船」引揚げ・復元プロジェクトなど、エジプト5000年の歴史をご体感ください。
またプレイミュージアムでは、古代エジプトの文字・ヒエログリフで自分の名前入りカードが作れる体験イベントも実施中です。記念に1枚いかがですか?
会 期 :開催中~7月22日(日)
休館日 :毎週月曜日(7月16日(祝)は開館)、7月17日(火)
開館時間:9:00~16:45(入館は~16:15まで)
特別展観覧料:一般 1,200円、高校・大学生 800円、小・中学生 500円
※仙台市博物館HPから割引券がダウンロードできます。
→ http://www.city.sendai.jp/kyouiku/museum/
エジプト展が終わっても、今年の博物館は展覧会が目白押し!
8月3日(金)~9月2日(日)は、企画展「柳宗悦と東北の民芸」を開催。
宮城県民芸教会設立40周年を記念した展覧会で、民芸運動を提唱した柳宗悦が調査・収集した東北地方の民芸を中心に、暮らしの中の美をご覧いただけます。
次は、9月14日(金)~10月21日(日)の特別展「千總コレクション 京の優雅~小袖と屏風~」
創業450年を迎えた京友禅の老舗・千總が収集した屏風絵や友禅染用の下絵・染見本裂、近世から近代にかけての小袖など、京都を舞台に花開いた優雅な文化をお楽しみください。
最後を飾るのは、11月2日(金)~12月9日(日)に開催される特別展「東北大学の至宝-資料が語る1世紀-」
“学都仙台”の象徴とも言え、今年で100周年を迎えた東北大学のこれまでの歩みやその特質、将来への展望などを、文系・理系双方に関わるさまざまな側面からご紹介します。
その他、年に4回大きく展示替えを行う常設展や各種イベントなど、見どころはまだまだたくさん!是非とも博物館にお出でいただき、“ほんもの”の持つ迫力をご堪能ください。
2007年06月14日
仙台の現在の服装 【 2007年6月14日(木) 】

暑かったり、寒かったりと天候の変化が激しいです。朝は少し肌寒かったのでジャケットをはおりました。
この時期は、昼と夜でも気温差があったりするので、ジャケットは1枚あると便利です(佐藤さん)
情報提供店:日本デザイナー芸術学院仙台校
URL:http://www.ndg-s.ac.jp/
【日本デザイナー芸術学院仙台校からのお知らせ】
講師を務める本校は、デザイン・音楽・ビューティという3つの学科があり、それぞれの学科がそれぞれのプロを目指し2年間勉強しています。
その中でビューティ学科・ブライダルプロデュースコースでは「ワンコインブライダル」という本物の新郎新婦を公募し、学生が結婚式をプロデュースするという特別カリキュラムがあります。
しかも、費用はたったの¥500!現在、挙式カップルを募集中です!学生だからといってもちろん手抜きはしません!プロ意識を持って、プロデュースしております。
2007年05月09日
仙台の現在の服装 【 2007年5月9日(水) 】

コメント
情報提供店:仙台国際音楽コンクール事務局
URL:http://www.simc.jp/index_j.html
【仙台国際音楽コンクール事務局からのお知らせ】
仙台国際音楽コンクールは、仙台市が開府四百年を記念して2001年に創設し、3年毎に行うコンクールです。才能ある若い音楽家を輩出することにより、世界の音楽文化の振興及び国際的文化交流の推進に寄与することを目的としています。
●主催
仙台国際音楽コンクール組織委員会、仙台市、財団法人仙台市市民文化事業団
●部門
ヴァイオリン部門
ピアノ部門
●開催期間
2007年5月20日(日)~6月23日(土)
●会場
仙台市青年文化センター
2007年04月27日
仙台の現在の服装 【 2007年4月27日(金) 】

いよいよGWがはじまりました。仙台も、お天気の良い日はだいぶ気温も上がり、とても気持ちの良い気候です。でも夕方になるとまだまだ風の冷たさを感じます。
ジャケットなど一枚羽織るものを持って、是非仙台へいらしてください。
鐘崎ベルファクトリーでは、一年中七夕が楽しめますよ。(嘉藤さん)
情報提供店:株式会社鐘崎
URL:http://www.kanezaki.co.jp/
belle_factory/index.html
【株式会社鐘崎からのお知らせ】
~鐘崎こどもの日ファミリーフェスティバル開催~ おいしくて楽しいイベントいっぱい!家族みんなで鐘崎ベル・ファクトリーへ!春の1日を気持ち良く、楽しくお過ごしください。 会 場:鐘崎ベル・ファクトリー日 時:平成19年5月5日・6日 10:00~16:00 ステージ/七夕館内イベント 10:30~ たけのこボーリング(10:15~受付開始先着15名 小学生以下)【1回目】 11:00~ 電子オルガン演奏会【1回目】 11:40~ ピエロ「スローリー」のジャグリングショー【1回目】 13:00~ 電子オルガン演奏会【2回目】 13:40~ たけのこボーリング(12:30~受付開始先着15名 小学生以下)【2回目】 14:10~ ピエロ「スローリー」のジャグリングショー【2回目】 15:00~ お楽しみ【ビンゴ】大会 上記イベントの他、「七夕紙芝居」「おでん」「大抽選会」「駄菓子屋さんコーナー」など ~イベント以外の日も楽しさがいっぱいのベル・ファクトリー~ 鐘崎ベル・ファクトリーには仙台名産 鐘崎の笹かまぼこ本社/工場と「笹かま館」「食品館」「七夕館」があります。【入館無料】
【笹かま館】1階は鐘崎の本社工場直結の売店(本店)があります。出来立ての笹かまぼこをお買い求め頂けるほか、創業60年の培われた伝統と技術、昔ながらの笹かまぼこ造りを継承する実演工場「かまぼこ道場」。近代製造過程をミニ工場でご覧頂けます。あつあつの笹かまぼこが美味! 2階には「藤城清治 影絵ミュージアム」「おおば比呂氏ギャラリー」など海をイメージしたアートが展示されています。
【食 品 館】鐘崎の笹かまぼこ、牛たんをはじめ、宮城県内の銘産品がいっぱい!揚げかまぼこの実演コーナーや、「笹かま手造り体験コーナー」(要予約)もあります。毎日のおかずやおつまみもここで!
【七 夕 館】仙台観光の新名所として平成17年のオープン以来人気を呼んでます。昭和初期の七夕から現代風の七夕まで回廊を歩いてご覧頂けます。また、突然始る映像と音響による幻想的な世界は必見!
2007年04月01日
仙台の現在の服装 【 2007年4月1日(日) 】

今年は暖冬暖冬といわれましたが、3月に入り急に寒くなりました。でも、ここ2、3日また暖かくシャツ一枚に上着で十分な気温です。でも、夜は寒いので、歓送迎会にはもう一枚着たほうがよいかもしれませんね。(遠藤さん)
情報提供店:東北放送施設株式会社
URL:http://www12.ocn.ne.jp/~bgmbgm/
【東北放送施設株式会社からのお知らせ】
いよいよ4月25日に「宮城なつかしいCM大全集」が発売されます。これは、ボクらが生まれ育った昭和30~40年代に作られた宮城の企業のコマーシャル・ソングを集めたものです。
図書館に行けば、古い街並の写真は見ることができますが、口ずさんでいた歌は、コマーシャル・ソングなのでまとめたものがありませんでした。あの頃の仙台の活気あふれる街を思い出しながら、新しい時代にこの素敵な歌たちを残せるように一枚のCDにしました。
構想から5年。ボクらの音のタイムマシンが完成しました。書店で販売いたします。3675円です。あの頃の仙台にタイムスリップしてみませんか?
2007年03月14日
仙台の現在の服装 【 2007年3月14日(水) 】

マイナス何十度にもなる北欧フィンランドに比べると仙台は暖かく感じます。今年の冬は暖かかったのでなおさら、と思っていましたら、今週に入り、急に寒くなり雪が降りました。外出の際にはコートにマフラー、手袋が必需品です。天気がとても変わりやすいので、仙台にお出かけになる方は、天気予報のチェックをお忘れなく。
情報提供店:仙台フィンランド健康福祉センター
シニッカ・サロさん
URL:http://sendai.fwbc.jp/index.htm

【仙台フィンランド健康福祉センターからのお知らせ】
仙台フィンランド健康福祉センター・研究開発館では、日本・フィンランド両国の高齢者の健康・福祉の発展を目的に、仙台とフィンランドの企業の橋渡しなどを行っております。そのため一年を通じてフィンランドからたくさんのお客さんが当館を訪問なさいます。皆さん大変仙台を気に入って帰られますし、何度も訪れていらっしゃる方もいます。
先月、忙しい合間を縫って札幌の雪まつりに行ってきましたが、外国人観光客が多いのに驚きました。それに比べて仙台にはまだまだ外国人が少ないように感じます。せっかく良い街なのにもったいないですね。もっともっとPRしてぜひ世界中の方から仙台を訪問してもらいたいです。
フィンランドから来た皆さんと「みちのく公園」に行きました。
2007年03月05日
仙台の現在の服装 【 2007年3月5日(月) 】

「東北楽天ゴールデンイーグルス」の大ファンでもあり、休日は必ず応援に出かけております。今年は、暖冬とはいえ、3月~4月の球場での観戦はまだまだ寒さが身にしみます。しっかり厚着をしてお出かけください。(橋本由佳さん)
情報提供店:ホテル白萩
URL:http://www.hotel-shirahagi.com

【ホテル白萩からのお知らせ】
日々の仕事は、幸せなカップルの結婚式のお手伝いをするウエディングプランナーとして働いております。結婚式のお打合わせ~結婚式当日まで、しっかりサポートを心がけております。
ホテル白萩「ウエディングプラン」はこちらから
http://www.hotel-shirahagi.com/weddingtop.html
ホテル白萩では、昨年より「東北楽天ゴールデンイーグルス」のオフィシャルスポンサーとなり、スタッフ全員で応援しております。大好評の「観戦宿泊パック」 と 「観戦お食事券パック」を販売中です。今年は、話題の大物ルーキー田中投手が入団しました。
ぜひ、ホテル白萩に泊まって、「東北楽天ゴールデンイーグルス」を応援しに来てください。
ホテル白萩「東北楽天ゴールデンイーグルス観戦パック」はこちらから
http://www.hotel-shirahagi.com/plan_rakuten_07.html
2007年02月06日
仙台の現在の服装 【 2007年2月6日(火) 】

2月に入り大雪が一度降りましたが、あっという間に溶けて、仙台市内は春の気配です。厚手のコートではじゃっかん汗ばむくらいなので、ジャケットやマフラーなどで調節してみてはいかがでしょうか。さて、こんなぽかぽか陽気に誘われて、巧朋会展に足を運んでみませんか?(巧朋会の皆様)
情報提供店:巧朋会(仙台を代表する若手職人の会)
URL:http://www.sendai-
arts.jp/artnomori/p08.html


【巧朋会からのお知らせ】
1998年に堤焼・仙台堆朱・台ヶ森焼で発足した巧朋会は、仙台を代表する工芸の後継者として日々精進してまいりました。
さまざまな方のご尽力に併せ、『第3回巧朋会展-伝統から現代-』を藤崎の美術工芸サロンで開催するまでに成長しました。
3回目の今回から堤人形も加わりメンバーが4人になりました。ぜひ仙台の若手職人の作品をご覧下さい。皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。
『巧朋会展-伝統から現代-』
会期/平成19年2月2日(金)~8日(木)
会場/藤崎本館6階 美術工芸サロン
※最終日は午後5時にて閉場いたします。
巧朋会・・・
堤焼 針生和馬
仙台堆朱 南一徳
台ヶ森焼 安部元博
堤人形 佐藤明彦

2007年01月29日
仙台の現在の服装 【 2007年1月29日(月) 】

今日は天気は晴れっ☆澄んだ空気に暖かい日差しが心地よい。外は寒いから、、、なんて部屋にとじこもってばかりじゃもったいない!こんな天気の良い日はお出かけしなくちゃ♪お気にいりのコートを着て皆さんもお出かけしましょう☆(2006 せんだい杜の都親善大使 大久さやかさん)
情報提供店:2006 せんだい杜の都親善大使
大久さやかさん
URL:http://sendai-shinzentaishi.com/miyagi/
【2006 せんだい杜の都親善大使からのお知らせ】
こんにちはっ。2006 せんだい杜の都親善大使の大久さやかです。
今年は暖冬でスキー場の積雪量も少ないとのこと。例年に比べいくらか過ごしやすいですが、雪があまり降らないと季節感が味わえずちょっぴり寂しい気もしますよねっ。暖冬と言えど朝夕は冷え込みますっ。 外出する際には一枚羽織らないととっても寒いっ。そんな時にはコートやジャケットが大活躍っ。コートといえば、私たち親善大使のお揃いのコートがあるんですよっ。屋外でのイベントの際には頼もしい一枚です☆彡
さて、本日私たちは仙台市太白区にある たいはっくるらららホール にて、「年末お客様感謝祭」公開抽選会に参加してまいりました。 応募総数約40万通のハガキの数にびっくり!!抽選する側の私たちも応募された方の「当たりますように!」という思いが伝わってくるので、ちょっぴりドキドキっ。当選された皆さん、おめでとうございます(^O^)
親善大使のお仕事も残りあとわずかっ。楽しみながらがんばります☆
2007年01月16日
仙台の現在の服装 【 2007年1月16日(火) 】

今年は暖冬なので、朝晩は冷えてもお日様が照っている時間はポカポカしています。この日は、肌触りが良いカシミヤのカーディガンに、コーデュロイのパンツ、 アウターは夕方寒くなることを想定して、ファー付きのダウン。寒くなったらフードをかぶっちゃいます。仙台より暖かいところからいらっしゃる方は、ババシャツと、タイツは必須ですよ。
秘かに有志で手芸部を作っていて、この黒いネックレスは今年最初の作品。ピアスもお揃いで作ったんですよ。 携帯をピカピカキラキラにデコレートしたり、ビーズでアクセサリーを作ったり、細かい作業が割と好きなんです。実はこの撮影日は、お散歩がてらの外出だったので、お洒落してなくってごめんなさい、、、皆さんのお目に触れるんだったらもう少しお洒落すればよかったですね、、、(笑)(フリーアナウンサー 塚田順子さん)
情報提供店:フリーアナウンサー 塚田順子さん
URL:http://tsukada.da-te.jp/
【塚田順子さんからのお知らせ】
フリーアナウンサーとして、TVやラジオで流れるCMや、VPのナレーション、パーティーやセミナーの司会を務めさせていただいています。意外なところで私の声が流れていて、ビックリすることもあるんですよ。
仙台は美味しい物も沢山あるので、新鮮な海の幸、牛タン、お米、、、いろいろ満喫していただきたいです。今の時期でしたら、あったかい牡蠣鍋なんかがおススメ。宮城県は美味しい日本酒も沢山あるのでも飲みくらべセットがあるお店も。是非お試し下さい。私はお鍋に、冷酒を合わせるのが大好き。浦霞をよく飲みますよ。 外は寒くても、あったかいお鍋を囲んで一杯!!会話もはずみますね!!仙台で楽しい時間をお過ごし下さい。
昨年はブログに挑戦しました。毎日の小さな感動や、独り言のようなことを掲載しています。お時間のある時に、是非、ご覧下さいね。
http://tsukada.da-te.jp/
2007年01月11日
仙台の現在の服装 【 2007年1月11日(木) 】

あけましておめでとうございます!仙台は気温は低いですが、雪もあまり降らずに過ごしやすいお天気が続いています。今日はお茶会ということで、いつものスタジオを飛び出し晴れ着でお客様にお茶を振舞いました。たまには和装で仙台の町を楽しんでみてはいかがですか。(エフエムいわぬまパーソナリティ はんだ美香さん)
情報提供店:エフエムいわぬま
URL:http://www.fm779.com/home.htm
【エフエムいわぬまからのお知らせ】
エフエムいわぬま(Iwanuma Community FM Station.)は、宮城県岩沼市を放送エリアとするコミュニティ放送局。愛称は「ほほえみ」です。
仙台市の南隣にある、岩沼市を放送エリアとし、地域に根ざした情報や音楽番組を中心に24時間放送しています。ベガルタ仙台の試合や、岩沼市議会中継なども放送しておりますので、岩沼市周辺にいらしたときには、ぜひ77.9MHzにラジオをあわせてみてください。
パーソナリティのブログもはじめましたのでご覧下さい。プレゼントのお知らせなどもしています。http://fmiwanuma.blog29.fc2.com/
※エフエムいわぬまの番組「SMILE-I-LAND」内人気コーナー、“行ってみたいなこんなとこ”に、せんたびスタッフが月1で登場し、仙台のオススメイベント等を紹介しております。こちらもぜひチェックしてみてください。放送日は毎月第3月曜日の13:30~で、次回放送は1月19日です!